芸能まとめ@速報

芸能、エンタメ、一般のニュースを発信しています。よろしくお願いします(^^♪

    2018年07月

    1: 記憶たどり。 ★ 2018/07/24(火) 11:10:00.23 ID:CAP_USER9
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180724-00278154-nksports-spo

    2020年東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗会長(81)が23日、都内で単独インタビューに応じた。
    開幕まで今日24日でちょうど2年となるのを前に、この日、東京では観測史上最高となる気温40・8度を記録。
    前代未聞の暑さが目の前にある厳しい現状を、チャンスに変えるべきとの考えを示した。これまでも暑さ対策は講じてきたが
    「想像上ではなく今、現実にある。実際に試すため、生かさない手はない」と机上論ではなく今夏、実証実験を徹底する。

    丸2年後、東京オリンピック(五輪)が開幕しているその日に東京で40度を超え、森会長は自問自答した。
    「この暑さが来たら本当に、まっとうにやっていけるのか」。

    全国的に熱中症で救急搬送されるケースが多発し、今夏の酷暑は社会問題となっている。
    しかし、開催時期は国際オリンピック委員会(IOC)が提示し、東京側も織り込み済みで招致した経緯もあり、日程はずらせない。

    現実から目をそらせない状況で「この暑さでやれるという確信を得ないといけない。ある意味、五輪関係者にとってはチャンスで、
    本当に大丈夫か、どう暑さに打ち勝つか、何の問題もなくやれたかを試すには、こんな機会はない」と語った。

    暑さ対策としてはこれまで、道路の遮熱性舗装、街頭ミスト、会場の大型冷却器、かち割り氷の配布などが検討されている。
    昔ながらの「打ち水」なども効果があるとし、東京五輪関連イベントではよく紹介されているが、実際に役に立つか、
    今夏、実証実験に最大限、利用すべきとの考えだ。

    森氏は選手同等にボランティア、競技役員、観衆に心配の目を向けた。「意識、覚悟している」選手とは違い、
    暑さへの知識が不足している一般客への周知や対策が必要となる。正直に「全て組織委で対策するのは難しい」と語り、
    「各自治体、各地域もともに考えて連携していかないと」と呼びかけた。

    “ピンチはチャンス”という発想で、暑さ対策で日本のイノベーションを世界に発信する機会とも捉えた。
    直接的な冷却装置以外にも、観客がスムーズに会場入りできるよう、会場ごとに顔認証システムの導入を目指している。
    それにより荷物検査時間を減らし、待ち時間を「最長20分」との目標を掲げている。

    今月18日、IOC理事会で承認された競技日程でも、暑さを考慮し男女マラソンが午前7時、50キロ競歩が同6時スタートと決まった。
    しかし、森氏は「朝5時という案もあった。極論、東京都心は夜も明るいため、夜のレースという意見もあった」と振り返る。
    斬新なアイデアは実現はしなかった。五輪の開催計画は各競技連盟や団体の思惑が複雑に交錯する。
    しかし、この酷暑を目の前に、残り2年、思い切った取り組みも必要かもしれない。

    猛暑の危険性ももちろん承知し、人一倍、気を使っている。22日、マスコットの名前発表イベントに参加。
    会場に到着すると、多くの子どもたちが目に入った。気温は午前11時で約35度。前室で待機中、東京都の小池百合子知事に
    「今日は暑いから、あいさつは短い方がいい」と話し、実際に本番で簡潔に切り上げた。

    IOCも注視している暑さ対策。「部屋の中で暖房をたいて実験をするわけではない。これが自然で起きていて、逆らうわけにはいかない。
    この暑さでそっくり2年後、東京で(五輪を)やるということを考えなければならない」と、気を引き締めるように言った。


    身ぶりをまじえてインタビューに答える組織委の森会長
    no title

    【【東京五輪】森喜朗会長「この猛暑は五輪関係者にとってチャンス。こんな機会はない。今夏を実証実験に最大限、利用すべき」】の続きを読む

    1: 影のたけし軍団ρ ★ 2018/07/18(水) 17:31:29.93 ID:CAP_USER9
    「笑っていいとも!」(フジ系)の終了からはや4年。このたびタモリ(72)の“最後の恋”が明らかになった。
    お相手はNHK大河「西郷どん」を担当する脚本家・中園ミホ氏(59)である。

    東京・品川のある日の昼下がり。タモリの姿は、さる高級マンションにあった。
    エントランスを出たタモリは、建物の周辺を行き来し、ときにあたりを見回している。

    尋常ではない警戒の様子だが、それもそのはず、このマンションは中園氏の自宅なのだ。

    「ハケンの品格」(日本テレビ系)や「ドクターX~外科医/大門未知子~」(テレビ朝日系)、
    そして「西郷どん」など数々の有名作品を手掛けてきた中園氏は、シングルマザーとして長男を生み育てた経歴の持ち主で、未婚の身。

    一方のタモリは、2歳年上の妻との仲が“おしどり夫婦”として業界で知られてきた。
    古希越えであることを考えると、中園氏が“最後の愛人”になるのだろうか。

    2人の接点について、芸能関係者は以下のように明かす。

    「14年のNHK紅白(歌合戦)でゲスト審査員として“共演”しています。タモリさんはこの年の3月で『笑っていいとも!』が終わり、
    一方の中園さんは『花子とアン』を担当。彼女にとっては初の朝ドラであり、お互い節目の年だったと言えるでしょう」

    所属事務所「田辺エージェンシー」社長に、タモリの不倫について尋ねると、
    「それ、事実じゃないと思いますけど」という答えが返ってきた。

    7月19日発売の週刊新潮では、サングラスを外した“変装”姿で中園氏の自宅へ通うタモリの写真とともに、詳しく報じている。
    https://www.dailyshincho.jp/article/2018/07181700/?all=1

    【【芸能】 タモリ(72)、愛人宅へ「忍び愛」 お相手はあのトップ脚本家www】の続きを読む

    1: シャチ ★ 2018/07/16(月) 08:06:10.96 ID:CAP_USER9
    7/15(日) 20:17配信 デイリースポーツ
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180715-00000101-dal-ent
     テレビ朝日「ANNスーパーJチャンネル」の気象キャスターなどを務めた気象予報士の荒木真理子氏が14日に更新したブログで、
    2歳の息子と飛行機で北海道に向かったところ、着陸4分前に息子が「降りたい!」と言い出し、隣の客から「うるさいんですよ!」
    と抗議を受けたことを明かした。コメント欄には「日本人の子供に対する寛容の無さ」を指摘する声などが寄せられ、
    「気にしないで」と呼びかけるコメントが多く見られた。

     荒木氏は「魔の2歳児となってから、2人きりの飛行機は初めて。大丈夫かしら…」と不安があったことを記した。
    キッズルームに行って「ヘトヘトにさせ」てから搭乗。「子どもを膝の上に乗せての食事はなかなか難しいものがありました」と小さな子供と飛行機に乗る大変さをつづった。

     「CAさんに絵本をもらって読んだり、いただいたおもちゃで遊んだり…」と過ごし、「いつも落ちつきがない息子のわりには、
    けっこうおとなしくできたかと安堵していた着陸4分前」にことは起こった。

     子供が「降りたい!」と突然言いだし、「膝の上でエビ反りに」なったという。「あとちょっと、がんばろーねー」と、あやしていたところ、
    隣の客が「うるさいんですよ!静かにしてください」と苦情を言われた。子供は「ママ、おこられちゃったの?」と聞いてきたそうで、
    その後は大人しくなったという。

     コメント欄には「日本人の子供に対する寛容の無さ、当たり前に不自然を求める大人、自分たちが子供だった頃のことを棚に上げてる」
    「気にしないで、気持ちの小さい人ですよ」「子連れに厳しすぎ」「親が一番気を使っている」
    「日本は社会で育てるという意識が少ない」などと荒木氏を激励する声が多く見られた。

    【【芸能】2歳息子が飛行機内で騒ぎ隣席の客が「うるせー!」と抗議…荒木真理子のブログに反響「日本人は子供に不寛容」】の続きを読む

    1: ばーど ★ 2018/07/15(日) 06:52:57.52 ID:CAP_USER9
    7/14(土) 19:29配信 ねとらぼ
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180714-00000036-it_nlab-bus_all
     セブン‐イレブンの一部店舗で7月17日より、注ぎたての生ビールを楽しめる「ビールサーバー」が導入されることが分かりました。
    Sサイズが税込み100円、Mサイズが税込み190円。

     ビールサーバーは東京都三鷹市の「セブン-イレブン 三鷹牟礼6丁目店」など数店舗で試験的に導入される予定。
    手軽にコーヒーが楽しめると人気の「セブンカフェ」と同様に、カップを購入するスタイルで、
    サーバーの「ビールジョッキボタン」を押すことにより、注ぎたての「キリンビール一番搾り」が楽しめます。

     導入店舗にお邪魔したところ、早速お父さん世代がサーバーの注意書きなどを興味深そうに眺めている様子が見られました。

     また、SNSなどでもビールサーバーを画像付きで紹介したsou-hayashi@ぷっちょん(@ruby_luna_noir_)さんのツイートが拡散しているほか、
    「近所のセブンにビールサーバー降臨w」「セブンイレブンで生ビール売り出したら絶対毎日帰りに飲んじゃうなー」と話題になっており、
    キャッチコピーである「ちょこっと飲んで今日も幸せ“ちょい<生>”」が定着する日は遠くないかもしれません。

    (Kikka)

    ねとらぼ

    画像
    no title

    no title

    no title

    http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1807/14/l_kikka_180714br001.jpg
    no title


    前スレ
    http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531593864/

    【【酒】セブン‐イレブン一部店舗で「生ビールサーバー」試験導入 Sサイズ税込み100円のお手頃価格!】の続きを読む

    1: スージハルワ ★ 2018/07/14(土) 10:11:38.18 ID:CAP_USER9
    7月5日、水道民営化を含む水道法改正案が衆議院で可決された。海外では水道料金が5倍に急騰するなどの問題が起きているが、日本国民には十分に周知されていない。(『らぽーる・マガジン』)


    問題化した「水道の老朽化」が後押し。民営化で解決するのか?

    あっという間に可決された「水道民営化法案」

    7月5日、水道法改正法が衆議院本会議で可決されました。これについて、週刊文春は以下のように言及しています。

    W杯での日本代表の活躍に湧き、オウム真理教の松本智津夫被告ら7名の死刑執行に驚かされた7月第1週だったが、7月5日、水道事業の運営権を民間に売却できる仕組みを導入することなどが盛り込まれた水道法の改正案の採決が衆院本会議で行われ、自民・公明両党と日本維新の会と希望の党などの賛成多数で可決された。
    出典:オウム死刑執行とW杯に埋もれた「水道民営化」問題の“重要発言”まとめ – 文春オンライン(2018年7月7日配信)
    水道法改正案が審議入りしたのは6月27日。働き方改革関連法案に押されて審議入りは未定だったものが、6月18日に発生した大阪北部地震により21万人以上が水道の被害を受けたことで、「老朽化した水道」という問題がクローズアップされ、一気に審議入りしました。

    市町村の赤字体質が「水道の老朽化」を招いた?

    市町村などの水道事業者は人口減による収入減などで赤字体質のところが多く、老朽化した水道管の更新が遅れていた。
    出典:同上
    そもそもこれが水道法改正の背景にあるようで、老朽化した水道管更新が遅れているのは水道事業者の赤字にあるというのです。

    その解決法が、民間企業参入を認めるということだと政府は考えているようです。

    2013年に麻生氏が「水道民営化を目指す」と断言

    水道管老朽化対策促進の名目で、市町村などが経営する原則は維持しながら民間企業に運営権を売却できる仕組み(コンセッション方式)も盛り込んだのが、今回の水道法改正になります。

    国鉄、タバコ、電信、郵政と、いわゆる「三公社五現業」の民営化が続いてきました。今回は水道事業の民営化のようです。

    自民党は以前から水道民営化を推進しようとしていた。麻生太郎氏による「この水道は全て国営もしくは市営・町営でできていて、こういったものを全て民営化します」という発言は、2013年4月にアメリカのシンクタンクCSIS(戦略国際問題研究所)で行われた講演でのもの。麻生氏は「水道の民営化」を目指すと断言している。

    出典:同上

    これは、2013年4月にアメリカのシンクタンクCSIS(戦略国際問題研究所)で行われた麻生太郎財務大臣兼副総理の講演でのものです。

    明確に麻生大臣は「水道の民営化」を目指すと断言しています。

    公明党が主導した今国会での成立

    今国会で水道法改正案の成立を主導しているのは公明党だと言われています。

    公明党が水道法の改正に積極姿勢を示すのは、来年の統一地方選や参院選をにらんだ動きだと文春は指摘しています。

    水道事業の経営悪化は地方の生活に直結するため、3,000人の地方議員を抱える公明党は水道法改正案の成立にとりわけ熱心だと文春記事にはあります。

    受注会社の自由度が高い「コンセッション方式」

    水道事業の民営化に関してのキーワードは、「コンセッション方式」です。

    コンセッション方式とは、高速道路、空港、上下水道などの料金徴収を伴う公共施設などについて、施設の所有権を発注者(公的機関)に残したまま、運営を特別目的会社として設立される民間事業者が施設運営を行うスキームを指します。

    この特別目的会社を「SPC」と言いますが、SPCは公共施設利用者などからの利用料金を直接受け取り、運営に係る費用を回収するいわゆる「独立採算型」で事業を行う事になります。


    「独立採算型」事業では、SPCが収入と費用に対して責任を持ち、ある程度自由に経営を行うことができます。

    例えば、利用者の数を増やすことによる収入の増加や、逆に経営の効率化による運営費用の削減といった創意工夫をすることで、事業の利益率を向上させることが可能です。


    全文はソースで
    http://lite.blogos.com/article/310613/

    2018/07/14(土) 08:28:32.25
    前スレ
    http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531524512/

    【【知らぬ間に】あまり報道されない「水道民営化」可決。外国では水道料金が突然5倍に】の続きを読む

    このページのトップヘ